園長のブログ

親力

清和幼稚園には母の会と父の会があります。
今年度もたくさんの保護者が参加していただき、活動が始まっています。
7月4日(木)は母の会主催の家庭教育研修会を行いました。
今回はEQ絵本講師のかとうかおり先生をお呼びして、絵本の研修会をしました。

Read more

おんがくはまほう

小倉南区には19園の私立幼稚園があり、協会をつくり研修会や情報交換を行っています。実は私、今年度よりの事務局を仰せつかっております。
6月18日(火)に小倉南私立幼稚園協会PTA研修会がありました。
今回はNHK交響楽団特別コンサートマスターの篠崎史紀氏(通称マロさん)をお呼びし、ヴァイオリンの演奏と講演をお願いしました。

Read more

申し訳ありませんが

6月に入り気温も一気に上がり汗ばむ日が続いています。
気温が上がると活発になってくるのが、裏山の生き物たち。最近は蝶やバッタ、トンボを追いかけている子どもたち。
しかし、厄介なやつも・・・
「巣を作っています!」主任に呼ばれ行ってみると、

Read more

リベンジ

4月の終わりに幼稚園のバスで遠足に行く予定だった年長さん。
しかし、なぜかその日だけ雨!幼稚園で体を動かすゲームをしたり、みんなでお弁当を食べたりしましたが、なんだか不満顔。
ということで、降水確率0%の日にリベンジ遠足をしました。

Read more

稲作

清和幼稚園の園庭には、ミニ棚田があり、毎年年長さんが田植え、稲刈り、脱穀、もみすりを自分たちで行う稲作体験をします。
今年も、田んぼ大臣の定村先生の指導の下、田植えをおこないました。

Read more

プロの技

清和幼稚園で30年以上勤めていただいている事務の南先生ですが、若かりし頃は少年マガジンで連載をもっていた経歴を持っています。
どんなものでもパパっとイラストにしたり、似顔絵を描いたりまさにプロの技!
この度、自動車会社「Mazda」の雑誌の表紙を手がけました。

Read more

真の先生

園児が登園してくると、自分のタオルを出したり、カバンを片づけたり、身辺整理をします。
年少さんはまだ慣れないので、手助けが必要になります。
そこで活躍するのが、「おたすけまん!!」年長さんが朝のお手伝いに来てくれます。

Read more

きょうゆう

ずいぶんとお休みしていた園長のブログですが、今年度はぼちぼちとUPしていこうと思います。
令和6年度がスタートし、あっという間に5月に突入しました。
清和幼稚園では、4月10日に入園式を行いました。清和幼稚園の入園式は『親子で遊ぶ日』と題し、式っぽいことはせずにクラスでの自己紹介の後、園庭や裏山で親子で遊んでもらう会を行います。

Read more

二十歳の会について

清和幼稚園を卒園した20歳になる子どもたちが集まる通称「二十歳の会」ですが、5月5日(日)に開催いたします。
対象となる学年は、平成23年(2011年)3月卒となります。
5月5日(金)10:00~12:00の間幼稚園を開放しますので、遊びに来てください。
このブログを見た方は、みんなに教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Read more

親子で遊ぶ日

毎年毎年ブログの更新が遅い園長です。申し訳ございません。
ぼちぼち更新していきたいと思いながら、もう5月も中旬!時が経つのは早いです。
さて、清和幼稚園の4月の出来事を思い出しながらお知らせいたします。
4月7日(金)に令和5年度入園式を行いました。清和幼稚園の入園式はいわゆる「式」ではありません。親子で幼稚園で遊ぶ「親子遊び」の日にしています。
クラスで担任の話の後、集合写真を撮り、親子で遊びます。本当は裏山やグラウンドで遊んで欲しかったのですが、あいにくの雨!2階の広場と遊戯室に分かれて、遊びました。

Read more