二十歳の会について
清和幼稚園を卒園した20歳になる子どもたちが集まる通称「二十歳の会」ですが、5月5日(月)に開催いたします。
対象となる学年は、平成24年(2012年)3月卒となります。
5月5日(月)10:00~12:00の間幼稚園を開放しますので、遊びに来てください。
このブログを見た方は、みんなに教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
去年度から今年度にかけて清和幼稚園は園舎の建て替え、裏山の整備、こども園への移行と大きな変化の年になりました。
その中で子どもたちには工事中の大きな音や、振動、遊び場の制限などとても迷惑をかけてしましました。特に去年の年長(現1年生)には幼稚園最後の年に今まで遊んでいた園庭で十分に遊べずに寂しい思いをさせてしまいました。
そこで、卒園して園庭が出来上がったら同窓会もかねて幼稚園に集まり、思いっきり遊ぶ日を作ると約束をしていました。
夏休みに入った7月29日(日)いよいよその日を迎えました。朝からピザ窯に火を入れていると続々と卒園児がきました。
遊具はもともとあったものを移動したので、懐かしさも感じながら思いっきり遊びます。
投稿が遅くなりました。
4月29日(昭和の日)に毎年恒例の砲台山親子登山に行きました。
自由参加の登山ですが、今年はなんと33家族、総勢で100名を超える参加でした。
毎年少しずつ増えて、過去最高の参加人数です。15年で雨天中止は2回だけ!13回目の企画です。この日も暑いぐらいの天気でした。
まずは幼稚園に集まり出発前の写真。
先ほど投稿した「どんぐり爺さんの家」ですが、これは今年の父の会が計画・作成(建設?)してくれました。
計画は6月の父の会と父の会OBで行った裏山の開拓の時だそうです。はじめは「ツリーハウス」の計画だったそうですが、何度か話し合いをし、タイムカプセルを入れる小屋を作ることになりました。
そしてただ作るだけで終わらないのが清和の父の会のすごいところです。設置の目的や意図を明確にし、設置趣旨書まで作っていました。
そこから設計に約4か月、イメージを形にするため会議をしたり、設計図におこしたりしたみたいです。会議の時の酒はつきものです。
11月から本格的に工事を始めました。まずは基礎から作ります。土木関係のお父さんに指導してもらいながらの作業ですが、裏山は岩盤が多く、基礎を埋める穴を掘るのにも一苦労です。