嬉しいお知らせ
どこに行ってもコロナ一色で、なかなか明る…
北九州市子ども家庭局より「緊急事態宣言による認定こども園の利用について(お願い)」という文章が、4月9日(木)19:04にメールにて通知がありました。
内容としては、5月6日(水)まで認定こども園の2号・3号認定部分について、保育の規模を縮小した上で開園する。お預かりする対象となる家庭は①医療従事者②社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な者③ひとり親家庭などで保護者が仕事を休むことが困難な場合など、どうしても家庭での保育が困難な場合に限り受け入れる。となっております。(詳細は清和幼稚園ホームページをご覧ください)(1号認定は県所管ですが、2号・3号認定に準じます)
和2年4月9日
保護者の皆様へ
北九州市子ども家庭局
緊急事態宣言による認定こども園の利用について(お願い)
令和2年4月7日(火)、本市は「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく緊急事態措
置を実施すべき区域に指定されました。
認定こども園の利用については、下記のとおり国の通知に基づき、2号・3号認定部分につい
て、保育の規模を縮小した上で開園することといたします。
お子さま、保護者の皆さま、そして、職員の健康と命を守るための大事なお願いです。どうぞ
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言に伴う家庭での保育のお願い
北九州市長 北橋 健治
「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく緊急事態宣言が福岡県
に発令されました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けては、この1か月間、全国民
をあげて、その行動を見直していくことが必要です。今までに経験したこと
のない大変厳しい状況のなか、爆発的な感染拡大を抑止するためには、今が
まさに正念場です。
「ひとりごと」より全文掲載
「緊急事態宣言」に今 思うこと
始めに新型コロナウィルスとの戦いの現場において命がけで働き続けて下さっている医療従事者の皆様に心からの感謝と敬意を表します。
同じく、警察、消防、銀行業務、郵便事業、宅配業他スーパーや薬局など、生活インフラに関わる「休むにも休めない」数々のお仕事の方々、本当に本当にありがとうございます。
また、働こうにも働く場所の無い人々(僕らミュージシャンもですが)に「絶対負けるな!」と心からのエールを送ります。
3歳以上の預かり保育・さくら組を利用される方は、親子共にマスクを着用してきてください。(手作りマスクでも結構です)さくら組の子どもは出来る限りで結構です。マスク不足の中大変申し訳ございませんが、新型コロナウイルスの怖いところは、まだ特効薬やワクチンもなく、症状が無くても他の人に移してしまう可能性があることです。社会の一員としてこれ以上感染を広めないためにもご協力をお願いいたします。
また、新園舎で預かり保育を行うので上靴を持ってきてください。よろしくお願いいたします。今後行政の指示等ありましたら随時お知らせいたします。
皆様のご協力により、4月6日(月)に始園…
陽春の候 いかがお過ごしでしょうか。
既に報道等でもご承知の通り、中華人民共和国武漢市で発生した新型コロナウイルス(COVID-19)が全世界で猛威を振るっております。また、北九州市でも42例(4月2日時点)の感染が確認されており、不安や心配で過ごしておられる方もいらっしゃると思います。清和幼稚園といたしましても感染拡大の防止の観点から、下記の様に対応をまとめましたのでお知らせをいたします。