あそびんぴっく

清和幼稚園では、今年度から「運動会」ではなく「あそびんぴっく」と名付け、日頃の遊びや活動の様子を共有する日を設けました。
新型コロナウイルス感染により、マスク着用、三密の回避など幼稚園生活は変化しました。特に行事に関しては従来の形では実施出来なくなりました。
清和幼稚園は出来ないことを嘆くより、これを機に、これまでの行事を見直し、もっと子どもの様子や声を聞き、もっと子ども主体の行事に出来ないか模索してきました。
10月9日(土)に「あそびんぴっく」を開催しました。感染予防のため、各学年ごと入れ替わりで、各家庭1名までの参観となりました。
まずは年少組。みんなが大好きなダンゴムシに変身し、ダンスをしたり、玉入れをしたり、ダンゴムシさんの餌(葉っぱボール)を裏山に探しに行き、ダンゴムシさんの家まで走って届ける遊びをしました。年少さんはなりきり遊びが大好きです。

次に年長組。年長さんは夏休み明けから、パラリンピック競技のボッチャにハマっていました。(競技用のボッチャも買って室内で楽しんでいました)「あそびんぴっく」で保護者に見せたいと言うことで外用に自分たちでボールを作り遊び込んで来ました。これがなかなかの盛り上がり!

クラス対抗リレーでは年長ならではのスピードで白熱の試合となりました。勝負事が好きな年長さん。勝ったから嬉しい、負けたから悔しいにとどまらず、相手の気持ちも気持ちも汲めるようになります。

最後は、パラバルーン。「みんなで力を合わせて一つのものに取り組む」と言うのも年長さんの発達段階。自分の頑張りがみんなの力になることを実感します。この日は風が強かったのですが、みんな真剣な顔で取り組んでいました。

年中組は、一学期からみんなで踊っていた「にんげんっていいな」を踊りました。各クラス歌詞から膨らむイメージを話し合い振り付けは自分たちで決めたので、クラスによって、踊りが違います。

その後は、「とらいあそぼん」と銘打って、グラウンド、ビオトープ、裏山を使っての競技です。グラウンドで障害物競争をし、そのままスクーターでビオトープ内を走り、クライミングをし、草ソリを滑り、バスケットをして、鉄棒をする。ビオトープや裏山で全身を使って遊ぶことが好きな年中さん。「運動会」に囚われないからこそ出来た清和幼稚園オリジナル競技です。

各学年は終わった後、お土産とメダルのプレゼントをもらいました。
各学年での「あそびんぴっく」となりましたが、分けることで、各学年が子どもの姿を見ながら遊びを発展して行ったり、子どもたちに無理が行かないような時間配分が出来ました。徒歩での来園や保護者1名までの参観などご協力いただきありがとうございました。

「運動会」という名前では、大人は練習、練習で華やかな成果を「見せる行事」を想像しがちです。そうなると、成果を求め過ぎたり、行き過ぎた期待や負担をかけてしまいがちになります。子どもたちは「させられて」学ぶのではなく、自らの興味関心を通して自分の世界を広げていくことができるのです。そして日々の遊びの中で夢中に遊び込んだり、友だちや先生との関わりの中で真似をしたり、刺激を受けたりしながら多くのことを学んでいます。
今後とも「子どもを中心に」日々子どもたちが主体的に遊べるような環境を作って行きたいと思います。
最後に、当日の朝年少さんを待っているダンゴムシたちをどうぞ!